胸部・肩周りの解剖学

筋トレ解剖学

僧帽筋

項目内容
起始上部繊維:後頭骨上項線・外後頭隆起・項靱帯を介して頚椎棘突起
中部繊維:C7/T1~T6の棘突起・棘上靱帯
下部繊維:T7~T12の棘突起・棘上靱帯
停止上部繊維:鎖骨外則1/3
中部繊維:肩甲棘・肩峰
下部繊維:肩甲棘
作用上部繊維:肩甲骨の後退(内転)・挙上・上方回旋・頭頚部の伸展・上腕を90°以上に外転
中部繊維:肩甲骨の後退(内転)
下部繊維:肩甲骨の後退(内転)・下制・上方回旋
支配神経運動神経:副神経(外枝)
知覚神経:頚神経叢の筋枝(C2~C4)
栄養血管頚横動脈
特徴上部・中部・下部繊維に分かれ、各々の働きが異なる
中でも中部繊維が筋の幅も広く強力である
三角筋の働きを助け、肩甲骨を安定させる
深く息を吸う際、肋骨を持ち上げる「吸気筋」としても働く
上部と下部に分かれている
下部の一部が表層にある
上部繊維は「硬くなりやすい筋肉」
下部繊維は「弱くなりやすい筋肉」
日常生活動作重いものを持つときに肩甲骨を肋骨に安定し下がるのを防ぐ
僧帽筋は緊張を緩和させるときにも働く
衝撃を吸収する保護的な役割もする
肘を浮かせた書字動作などで働く
上部繊維:肩をすくめる・挙手する・天井を見上げる
水泳のクロールやバタフライで手を前方に入水する
倒立をする
中部繊維:胸を張って良い姿勢をとる
アーチェリーで弓を引く
水泳のバタフライのリカバリー動作
下部繊維:手を高く上げ、遠くの人にバイバイをする
懸垂をする
バレーボールでブロックをする
その他:赤ちゃんを持ち上げたかいたかいするとき
豆知識左右を合わせた形がカトリックの僧侶が着る頭巾(帽子)に似ているのが名前の由来
「肩こり」の主な原因と言われている
トレーニング後頭部に両手で押し、首に力を込める

自重トレーニング▶️僧帽筋◀️

前鋸筋

起始肋骨:第1~8(9)肋骨の外側面中央部
停止肩甲骨:内側縁肋骨面(上角・下角を含む)
作用深呼吸の際にこの筋によって肋骨が引き上げられ、息を大きく吸い込むことができる(肋骨の挙上)
肩甲骨の前進(外転)
上部は下方回旋
肩甲骨が固定するとき肋骨の挙上
上部が動くと肩甲骨の上側に働く
下部が動くと肩甲骨の下側に働く
支配神経長胸神経(C5~C7[C8])
栄養血管上部:外側胸動脈
下部:胸背動脈
特徴鋸歯状をした筋片の大きな筋肉
深く息を吸う際、肋骨を持ち上げる「吸気筋」としても働く
上部と下部に分かれている
下部の一部が表層にある
日常生活動作かろうじて届く届く物に手を伸ばしたり、物を前に押し出したりするときに働く
ボクシングの素早いパンチを繰り出すとき
両手を頭上に伸ばして大きく伸びをするとき
豆知識別名「ボクサー筋」
トレーニング腕立て伏せ
▶️肩甲骨を背骨に寄せて

大胸筋

起始鎖骨部:鎖骨の内側半1/2~2/3
胸肋部:胸骨前面・第1/2~6肋軟骨
腹部:腹直筋鞘上端の前葉・外腹斜筋の腱膜
停止上腕骨:前面外側表層の大結節稜
作用鎖骨部:上腕を内旋・内転・屈曲(前方挙上)
胸肋部・腹部:上腕を水平屈曲・内転・内旋
肩関節の内転・内旋(屈曲・水平屈曲)
吸気の補助
支配神経外側胸筋神経(C5~C7)
中間胸筋神経(C7,C8)
内側胸筋神経(C8,T1)
栄養血管胸肩峰動脈
特徴胸部表層の強力な筋肉
いわゆる「胸板」を形成している
乳房はこの筋膜上にあり、女性はこの筋を鍛えてバストアップを図れる
日常生活動作腕立て伏せの一連の動作
胸を前で大きな物を抱きかかえるときなどに働く
パンチを打ったりボールを投げるために腕を前に振り出すときに重要な役割を果たす
鎖骨部:砲丸を投げる・バレーボールでトスを上げる・高いところに荷物を持ち上げる
胸肋部・腹部:ボクシングのストレートパンチ・ドアを押し開ける・うつ伏せから体を起こす
両手を伸ばして目の前に壁を力いっぱい押す
平泳ぎのストロークの時、水を後方にかく動作
豆知識
トレーニング鎖骨部:インクランベンチプレス
胸肋部・腹部:ベンチプレス・腕立て伏せ

自重トレーニング▶️大胸筋◀️

三角筋

起始鎖骨部:鎖骨の外側1/3の前縁
肩峰部:肩甲骨の肩峰
肩甲棘部:肩甲骨の肩甲棘下縁
停止上腕骨:三角筋粗面
作用鎖骨部:肩関節の屈曲(内旋)・外転・水平屈曲
肩峰部:肩関節の外転
肩甲棘部:肩関節の伸展(外旋)・外転・水平伸展
90°程度まで上腕を外転
※それ以上の外転には肩甲骨の動きが必要
支配神経腋窩神経(C5~C6)
栄養血管
特徴上半身で最も体積が大きい筋肉
肩のほとんどの動作に関わる
僧帽筋の付着位置とほぼ同様
三角筋が収縮する時、僧帽筋が肩甲骨を固定し、肩関節が外転し、物を持ち上げが可能
日常生活動作腕そ水平(前方)に持ち上げる
側方の物を手を伸ばす
物を頭上へ持ち上げる
三角筋前部は前方へ、中部は側方へ、後部は後方へそれぞれ腕を持ち上げる
頭の上に物を持ち上げたり、手を下げた状態で荷物を持っている時などに使う
バランスを取るため両手を広げる
サイドスローでボールを投げる一連動作
両手で持った荷物を持ち上げる
ズボンを引き上げる
肩をぐるぐる回したり、前後左右、全方向に動かすときに活躍
頭をポリポリ描く
ジョギングでの腕振り
豆知識筋肉を広げたときに、二等辺三角形の形にになるこtが三角筋の名前の由来
鍛え方両手にペットボトルを持ち上げ下げする
500mlのペットボトルをもちゆっくり上げ下げすることで強化される

自重トレーニング▶️三角筋◀️

広背筋

起始腰椎:T6(7)~L5の棘突起(胸腰筋膜を介して)
仙骨:正中仙骨稜
腸骨:腸骨稜後方
肋骨:第9~12肋骨棘上靭帯
肩甲骨:下角
停止上腕骨:小結節稜
作用肩関節の伸展(前方挙上)・内転・内旋
上肢を固定すると体幹を持ち上げる
支配神経胸背神経(C6~C8)
栄養血管肩甲下動脈の胸背枝
特徴人体で最も面積の大きな筋
大円筋とともに腋窩の後壁を形成する
背部の下3分の2から胸部の外側部にわたる広い筋
日常生活動作日常生活では使うことが少ない
使用時は大きなパワー発揮できる筋肉
腕を後方あるいは下方に引く動作の主力筋肉
トイレの時に自らお尻を拭く動作
松葉杖を使った歩行時などで働く
ボートを漕ぐ動作
腕で自分の身体を上へ引っ張るときに働く
クライミング・懸垂・水泳のクロールの水をかく動作の後半
ハシゴをのぼる
背中をかくために手を後ろにわます
わきをグッと閉めたり、腕を背中側に引くなど
柔道の組手で、相手を自分の方向に引きつける動作
腕をまっすぐに伸ばした状態からロープを身体に引きつける
豆知識50肩でバンザイができなくなる大きな要因
トレーニング懸垂
斜め懸垂
▶️鉄棒に身体にゆっくり引きつける

自重トレーニング▶️広背筋◀️

コメント

タイトルとURLをコピーしました